SDGs が生み出す未来のビジネス
SDGsを活用したビジネス/マーケティングのガイド・ブック
Blog
- WHY2015年に参加国の全会一致で承認されたSDGs、以来既に5年経ちますがその進捗は芳しくなく、2019年におこ続きを読む “WHY”
- 書籍への想い 水野雅弘25年ぶりにマーケティング書籍を出すことになった。 私が起業のきっかけとなったのは、20代前半放送作家の仕事を続きを読む “書籍への想い 水野雅弘”
- 書籍への想い 原 裕1961年に生まれ、1984年に社会人として最初のキャリアをアメックスでスタートさせた私は、その後J.W.トン続きを読む “書籍への想い 原 裕”
Team
水野 雅弘
著者
日本初のIT marketing consulting farm として1988年に株式会社Telephony を設立。顧客マーケティングの先駆者として、米国からコールセンターやCRMを日本市場に導入。銀行や保険など金融機関を中心に大手企業150社以上の事業コンサルティング実績を積んだ後、社会的マーケティング事業にシフト。
現在は持続可能な環境社会を実現するために、各省庁や自治体と共にICTや映像技術を活用した環境普及啓発事業や次世代教育事業を推進する株式会社TREEの代表取締役。2006年には、グローバル環境映像メディアGreenTVJapanのプロデューサーを兼務し、2016年国連の持続可能な開発目標SDGsを達成するためにSDG.TVを開始。https://www.facebook.com/masahiro.mizuno.75
原 裕
著者
1984年アメリカン・エキスプレス・インターナショナル日本支社に入社、営業、マーケティング、1996年アメリカの広告代理店を経て、1999年よりデジタル・マーケティング支援会社メンバーズ(2005年より執行役員、現在に至る)において、大手企業のデジタル・マーケティング支援を行なっている。2011年には社会課題をマーケティングで解決し、持続可能な社会を共創するためのマーケティング支援事業を立ち上げ、社会課題解決 x マーケティング x デジタルをテーマに様々な企業のコンサル、プロモーション企画・実施などを行なっている。2019年にはデンマークのデザイン会社Bespoke社と業務提携し、未来志向デザインワークショップ「Futures Design」を展開している。https://www.facebook.com/yutaka.hara
岡 小百合
編集者
編集者/ライター/プロデューサー
株式会社二玄社にて、自動車総合誌『NAVI』の編集記者を経て、出産を機にフリーランスに。女性誌やライフスタイル誌、新聞などのメディアに寄稿/編集。産業カウンセラー資格を有し、「聞く」スキルと取材力を活かしたインタビュー記事には定評がある。ウェブサイトの分野でも活動。コンテンツ制作をはじめ、大学の公式サイトや新商品プロモーション用・企業の特設サイトなどのプロデュース、企業B2Bサイトの戦略プランニングなどの実績も。現在の主なテーマは、ライフスタイルと社会課題。自動車産業に関わる女性のつながりとエンパワーメントを目指す非営利組織「WILAJ」でも活動中。夢は世界の平和。

SDGs Marketing Matrix
マーケティングを持続可能な社会、地球にするためにのフレームワークとして下記を考案しました。マトリックスのここの項目に関しては本書をご参照ください。事例も掲載しています。

マトリックスはこちらからもご覧いただけます。
Resources
皆様のプランニングに参考になると思われるWEBや本、動画を共有いたします。
- SDG.TV:SDGsを理解するのに最適な動画が 17ゴールごとに掲載
- Engagement First:CSVに関する施策、事例、アイデア
- Start with WHY:パーパス(存在意義)に関するサイモン・シネックの刺激的な動画
- WHYから始めよ!:上記の書籍
- Creating Shared Value:CSV提唱者のマイケル・ポーターの動画
- IDEAS FOR GOOD : 世界中のソーシャル・グッドなアイデア満載のWEBマガジン
- マーケティング3.0:2009年にコトラーが提示した、これからのマーケティングの方向性
- 知られざる競争優位:元ネスレCEOピーター・ブラベックがCSVに取り組むきっかけや推進について書かれた、経営書。彼らの依頼でポーターがCSVを学術的に体系化した。